Page↓ [×]

[×]

Concept

新宿より約30km、時間にして約40分。
ここ国立市を含めた多摩地域は都心からのアクセスも良好で、住環境も整っていることから多くの作家が暮らしています。一方で、作品の発表や仕事の場所としての動きはあまり見ることができません。都心に近い郊外として開発されてきた街では、自らが住む地域で発表をして制作をする場で作品を見てもらう必然性は低く、作家の多くは人が集まる中心部で作品の発表をおこなっていました。

しかし現在、地域をめぐる状況は目まぐるしく変化しています。それぞれの地で根を張って活動し文化を育んでいくような、いままでの形だけではない新しい関係性を、作家自らも探っている雰囲気を感じます。
わたしたちはこの街で、制作と生活、発表と仕事を切り分けることなく、活動のかたちを探りながら、文化を育んでいくことを目指します。

フライヤーPDFダウンロード

Video

Contact Form

    お名前
    件名
    E-mail
    Tel
    お問い合わせ内容

    [×]

    Kunitachi Art Center
    Map ( 2022 )

    [×]

    Artists A-Z ( 2022 )

    [×]

    Programs ( 2022 )

    [×]

    Schedule
    ( 04.02 sat - 04.17 sun 2022 )

    02

    03

    04

    05

    06

    07

    08

    09

    10

    11

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • Plan

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • Found & Made

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • STUDIO322

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • スタジオT.M

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • YAHHO~HOUSE

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • lamapacos ラマパコス

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • Koizumi Studio

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • Maru Cafe Kitchen

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • こいずみ道具店 | 倉庫

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • WATERMARK arts and crafts

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • ZEIT-FOTO kunitachi

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • museum shop T

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • GalleryYukihira

    • 02

      03

      04

      05

      06

      07

      08

      09

      10

      11

      12

      13

      14

      15

      16

      17

    • YUKAKU

    ● = 営業日

    [×]

    Year

    Artists→ at GalleryYukihira /
    • Akira

    • Takaishi

    高石晃

    CV

    個展

    2021「Inner Surface」マキファインアーツ(東京)
    2019「下降庭園」clinic(東京)
    2016「地下水脈」マキファインアーツ(東京)
    2013「シャンポリオンのような人」児玉画廊(東京)

    グループ展

    2022「地底人とミラーレス・ミラー」(gallery αM、東京)
    2020「Winter Show」マキファインアーツ(東京)
    2020「デイジーチェーン」トーキョーアーツアンドスペース本郷(東京)
    2020「描かれたプール、日焼けのあとがついた」(東京都美術館、東京)
    2019「Helsinki International Artist Program 2019」HIAP(ヘルシンキ)
    2018「紅櫻公園アートアニュアル2018」紅櫻公園(北海道)
    2017「Comme Un 9 / fêter la sorti du livre」 Area(パリ)
    2017「Last One Out Turn Off The Light」 galerie l’inlassable(パリ)
    2017「FxAxRxM vol.1」 clinic(東京)
    2017「三つの体、約百八十兆の細胞 早川祐太x高石晃x加納俊輔」マキファインアーツ(東京)
    2016「多世界」文房堂ギャラリー(東京)
    2015「わたしの穴 美術の穴」スペース23℃(東京)
    2015「三つの体、約百八十兆の細胞 早川祐太x高石晃x加納俊輔」500m美術館(北海道)
    2014「イグノア・ユア・パースペクティブ27油画考#2アンチ抒情の絵画考」児玉画廊(東京)
    2013「イグノア・ユア・パースペクティブ18Fascinating Analysis」児玉画廊(京都)
    2012「森啓輔企画 絵画のポリモルフォロジー」スイッチポイント(東京)
    2012「イグノア・ユア・パースペクティブ15ノヴァーリス『青い花』について」児玉画廊(東京)
    2011「VOCA2011 現代美術の展望・新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)

    Exhibition Space